
先日宮崎県宮崎市にある、MUKASA-HUB(ムカサハブ)に行ってきました。
MUKASA-HUBは、コワーキングスペースの他、会議やセミナーに使えるネットワーキングスペース、オフィス、料理教室や新商品の開発の場として使われるクッキングルームがあります。後半では気になる設備と使い方、料金をご紹介します!
どんなところにあるの?
MUKASA-HUBは、宮崎市高岡町にあり、かつては穆佐(むかさ)小学校だった場所です。三股町からのアクセスは国道10号線か、国道269号線を使うルートがいいでしょう。私は国道269号線を利用しました。
何ができる場所?
2階はオフィスとして、1階は交流の場としての施設があり、それぞれ別な使い方をされています。
2階は会社のオフィス6社が入っています。固定アドレスは8スペースあり、サテライトオフィスやソーシャルワーカーのかたの作業場として利用されていています。2018年5月まで埋まっているので、将来的に利用したいと思っている方は今後のMUKASA-HUBの情報をチェックしておきましょう。
- オフィスの共有スペース(2階)

広々とした空間で木のぬくもりを感じられます。時には卓球大会が行われるとか。
- 固定アドレス席(2階)

1年契約のスペースです。登録すれば会社の住所として登記できます。電源と、机下に引き出しが付いています。自分専用スペースなので集中して作業に取り組めますね。PCを置く人、本を置く人など様々です。
1階はコワーキングスペース、

セミナー等に使われる会議室、

クッキングルームがあります。

コワーキングスペース内は、どの席を使ってもOKです。窓際で緑を感じるもよし、仕切り(取り外し可能)のあるデスクに向かうもよし。その時の気分で移動できる自由さが良いですね。

ここだけ別世界の気分。インスタ映えしそう!?

黒板に落書きしてみたり。

読書を楽しんだり、食事をしたりジュースを飲んで休憩したりするのも良いですね。
よく見ると有限会社一平の九州パンケーキが!!スーパーでは見かけないものもあります。ここだけの限定品なんでしょうか?
九州パンケーキや書籍は購入できるそうです。
本棚を見ると絵本やマンガ、ビジネス書まであります。
本のチョイスが良くて背表紙だけ見てもワクワクします。

飲食自由で、もちろん外出もできます。外出しなくてもちょっとした食べ物があるのもありがたいですね!
おや?
流石パンケーキ屋さん。パンケーキの粉だけでなく書籍もこだわりが……!

利用料、設備
1日利用の場合は500円(税別)で、外出は何度でもOKです。
トイレはコワーキングスペースの外(廊下)にあり、入退場にはスマートフォンやタブレットで表示した入場用QRコードを読み込ませます。(携帯電話でできるかどうかは未確認です)
一部購入可能な書籍、パンケーキミックス・ジャムがあり、「欲しい!」と思ったものが手に入るのは魅力ですね!
| 利用料(1日) | 500円(税別) |
| 利用料(1ヶ月) | 3,000円(税別) |
| 利用料(1年) | 34,000円(税別) |
| 入場の際の登録 | web |
| 決済方法 | クレジットカード |
| 外出 | 〇 |
| 自由に閲覧できる書籍 | 〇(一部購入可) |
| 軽食の購入 | 〇 |
| 飲料の自動販売機 | 〇 |
| 上記以外で購入できるもの | 九州パンケーキ、ジャム |
| 椅子 | 〇 |
| ソファー | 〇 |
| Wi-Fi | 〇 |
セキュリティ
2階には会社が入っていることもあり、業種を超えた情報交換の場としてコワーキングスペースが使われることもあるので、セキュリティは厳しいです。
コワーキングスペースの扉はオートロックで、会員登録をした身元のわかる人しか入室できません。スムーズな入退出をするなら、事前に登録を済ませて、スマートフォンかタブレットを持参して利用するのがおすすめです。

※QRコードの印刷は紛失の可能性があるためお勧めできません。
MUKASA-HUBの今後の予定
将来的には提携先と相互利用出来るようになるそうです。
10月15日以降、三股町にあるまち・ひと・しごと情報交流センターあつまいでもMUKASA-HUBの会員なら無料で利用できるようになりました。
まち・ひと・しごと情報交流センターあつまい訪問レポート

あちこちのコワーキングスペースと繋がってたくさんの出会いがあるといいですね!
今後も各地のコワーキングスペースレポを更新していこうと思います!


コメント
[…] 宮崎市にあるコワーキングスペース、MUKASA-HUBへ行ってみました!気になる料金と環境は? […]